2015年8月
校外学習 8月26日
今回の校外学習は、羽田空港へ行きました。
モノレールに乗り、国際線ターミナル~第二ターミナルへ
飛行機の離発着を間近で見るとさすがの迫力です!
頻繁に往来する飛行機を眺めながら、遠くの場所へと思いをはせました。
これまでも、水上バス、都電など 様々な乗り物を利用し、
歴史探索、美術鑑賞。。。たくさんの校外学習を行なってきました。
来月は、いよいよ北陸新幹線に乗って、金沢へと研修旅行です。
来年のカレンダー
たいらか塾も2週間の夏休みに入りました。
塾生のいない教室は、ひっそりとしています。
その間を利用して、来年のカレンダーの作品選定が始まりました。
アート活動の中から生み出された、たくさんの作品。。。
今回も選りすぐりのものをお届けしたいと思います。
お楽しみに
校外学習 8月6日
今回は、都電に乗った ぶらり旅 です。
初めての都電に目を輝かせる子、懐かしいという感想を持つ子。。。
感じ方も様々です。
まずは飛鳥山公園へ。
公園内には古い都電の車両や蒸気機関車が展示されていて、
中に入ることもできます。
<都電6080>
<都電の運転台です>
<蒸気機関車D51>
その後も、急きょ上野で途中下車し、
石川啄木の歌碑や鉄道の遺物を見学したりと
今回は、歴史と鉄道をテーマとした学習でした。
校外学習 7月22日
新しい塾生が加わって初めての校外学習です。
今回は、横浜中華街~原鉄道模型博物館へ。
駅の改札のように入場する、なかなかユニークな記念館でした。
とても暑い日でしたが、青空と浜風が心地よく、
横浜の空と海はなかなか素敵でした。
皆、大満足で、次の校外学習も楽しみにしているようです。
調理実習(7月)
7月の調理実習で作ったメニューをご紹介します。
7月10日
きのこの和風パエリア
きのこから、いい出汁がでました。
(ホットプレートで作っています。)
7月17日
みょうがちらし
豚しゃぶと小松菜のごまあえ
なめこのお吸物
みょうがちらしは、焼いた油あげ入りです。
なめこのお吸物も美味しかったです。
7月28日
鶏肉とつくねの照り焼き
とろろ昆布と梅のおすまし
きゅうりの酢の物
つくねも作って、一緒に照り焼きにしました。
つけ合わせは、梅や酢の物でさっぱりと。