2015年12月
校外学習 12月
今月の校外学習は、丸の内から日比谷へ。
様々なクリスマスツリーを観賞したり、
きれいに飾り付けされたショーウインドゥを眺めながらクリスマス気分を味わいました。
このような楽しみ方ができるのも醍醐味です。
キラキラと輝いている街並みを歩きながら、塾生たちも華やかな気分になりました。
ランチ作り
たいらかまつりもおかげ様で無事終了し、
今年は塾生もたくさん活躍してくれました。
そして、久しぶりの「生活」の授業でのランチ作りです。
買い物~調理まで、いずれ彼らが自立した際、
1人でも簡単な食事を作れることが目標です。
今回のメニューは、シンプルに目玉焼き。
つけ合わせには、ほうれん草とベーコンのソテーも作りました。
野菜を洗って切る、たまごを割る。。。
それぞれの役割を持って取り組み、それぞれの得意も光ります。
「第13回 子育て・発達支援学習会」開催しました
あいさつの声が大きくなり、堂々としてきました。
ぜひご参加ください。
校外学習 11月
11月某日、神宮外苑のイチョウ並木~金澤翔子さんの書展へ行きました。
校外学習では、季節感のあるものや芸術的なもの
そして様々な社会体験を積めるものを大切にしています。
イチョウもだいぶ色づいてきて、とても気持ちよく散策。
秋を感じた1日でした。
そして、金澤翔子さんの書展へ。
金澤翔子さんは、ダウン症を抱えながらも見事な才能を活かしている書道家で
大河ドラマ「平清盛」などのタイトルも手掛けています。
迫力ある書に圧倒されつつ、たいへん良い刺激をうけました。
その後、青山~表参道~渋谷・・・・・。
たくさん歩いて、渋谷のヒカリエのクリスマスツリーが終点です。
次回12月の校外学習は、都内クリスマスツリーをめぐる予定です。
たいらかまつり イベント3
X-masリース手作りコーナー
たいらかまつり イベント2
マスクアート手作り体験
たいらかまつり イベント1
書道パフォーマンス & 特設書道教室
大作が書けました!
たいらかまつり 報告2
1階のショップの様子です。
秋田県立大曲養護学校の生徒さんの作品
スワンベーカリーのパン
掘り出し物も数多くあったバザー
手作りスコーン、プラウニーも大好評でした。
(塾生もお手伝いして、たくさん作りました。)
「とても美味しかった」と伝えにきてくださったお客様もいて、
スタッフも大変うれしく感じました。
多くの方にお立ちよりいただきました。ありがとうございました。