2016年5月
校外学習
雲一つない青空のもと、5月の校外学習に行ってきました。
まずは、国立新美術館で開催されている、MIYAKE ISSEY展へ。
洗練された展示の数々に、世界中から注目が集まっていました。
塾生も、プリーツマシーンの実演に目が釘付けに。ものづくりの工程を真剣に見学しました。
昼食は「つるとんたん」。太麺、細麵、玉数を選び、出てきた器とお揚げの大きさにビックリ!!
おいしくいただきました
食後は、六本木~愛宕神社とNHK博物館のある御成門まで、2km近く歩きました。
「出世の神様」で知られている愛宕神社では、出世の階段を上から眺め、招き石で福を呼びました。
NHK放送博物館では、歴代のNHKキャラクターや放送機器、テレビの歴史を学習できました。
塾生もお気に入りのおすすめスポットです。
見学後は烏森神社まで徒歩で移動。ウォーキング日和で、1万歩近く歩きました
新橋駅前にたたずむ、カラフルな神社で、それぞれに願いを込めてお参りしました。
今日の経験が、今後の作品や生活にどのように現れるのか、楽しみです。
第1回 被災地担当対応者向け無料セミナーを開催しました
先月の熊本地震で被災された方々に向け、私どもも何かできることをと
被災地の対応をされている企業の担当者に向け、無料セミナーを
開催しました。熱心に耳を傾けられていました。
被災者の方々への支援について、2回目の開催は
5月27日(金) 10:00~11:30
となります。
詳しくは(株)マインメンタルヘルス研究所のホームページをご覧ください。
「第16回 子育て・発達支援学習会」開催しました
18日、第16回目の「子育て・発達支援学習会」を開催しました。
今年度はじめての学習会は、「子どもの感情表現」がテーマ。
関心をお持ちの方が多く、満席となりました。
子どもの「怒り」「不安」などの背景や、対応法などについて解説
また、年度はじめに整えておきたいバランス(睡眠と起床、活動と休息など)や
災害時の子どもの心についても、合わせてお話ししました。
次回は、6月15日(水)。
テーマは「将来を見据えた支援~成人後に向けた見通しと備え~」です。
進学、就労、自立支援などの動向や事例についてお話しします。
ぜひご参加ください。
買い物ランチ&アート
新年度がスタートしたと思ったら、あっという間に5月です。
ゴールデンウィークは、塾生もそれぞれが楽しんで過ごしたようです。
そして、久しぶりの買い物&ランチ作りをしました
買い物リストを作成 → スーパーへ行って買い物 → ランチを作る → 後片付け
までを、全て自分たちで行います。
今回は、カレーライス&サラダ
シーフードカレーが初めてという塾生もいて、大満足でした。
そして「アート」では、より上手に描けるよう練習を開始しました
季節のものや、最近話題になっているものなど、それぞれの個性に合わせて
描くテーマを決めています。