2017年4月
棒餃子
今回の調理実習のメニューは棒餃子とサラダとスープです。
棒餃子はあまり作ったことがないので、みんな興味深々です。
まずは下準備から。春キャベツは協力してみじん切りに。程よい大きさに切れました。
豚肉も細かく刻んでいきました。
準備がととのったっら、具材を混ぜて、下味をつけます。大葉や生姜も入り、さわやかに仕上げていきます。
冷蔵庫で寝かせたら、いよいよ包みです。3枚の皮を並べて作ります。なかなかボリューミーです(^▽^)/
早くひっくり返したい気もちを抑え、お水を入れて蒸し焼きに。こんがり程よく焼けました。
いただいた夏みかんをトマトときゅうりのサラダに入れ、うどん入りスープができたら完成です。
春キャベツの甘みと、夏みかんのさわやかな香りに包まれて、美味しくいただきました。
創作
今週は ” 模写 ” を行いました。リンゴやみかん、身近な題材で描いてみました。
外側からみた形、切るとどんな形かな、、、いくつかの角度で描いたり、
今回はデッサンから始め、色鉛筆やクレヨン、チョークなど、、、画材も様々なものを使っています。
それぞれに良さがあり、同じテーマでも雰囲気がガラッと変わるのが面白かったです。
スープカレー
皆が楽しみにしていた新年度初調理は「スープカレー」と「サラダ」作りです。
わかばファーム直送の新鮮お野菜をたっぷり使って調理しました。
塾生たちの手つきもどんどん良くなり「みじん切りで」とお願いされただけで、細かく仕上げていきました。
サラダに使う紫こかぶは色鮮やかで、どんなお味がするのか楽しみです。
他にも、ラブリーキャロットやミニキャベツ、レタスと、たくさんあったお野菜を協力して手際よく下準備しました。
クミンシードやカレー粉の良い香りが食欲をそそります。たっぷりあったお野菜も、あっという間に味がつき、
旨味をたくさん出してトロトロに仕上がりました。
今回はジャガイモなどは入れずに、お野菜中心のヘルシースープカレーが完成しました。
茎までしんなり、お野菜の甘みと香辛料のバランスが絶妙でした。
次回の野菜販売の際に、塾生からお客様に調理法やお野菜のお味をご案内しておすすめすることに
役立ちそうです。
遠足
春らしからぬ寒さと、雨の一日。それは、、、楽しみにしていた
たいらか遠足の日でした。もちろん、決行です(^▽^)/
それは、夢の国!!雨粒も魔法のかけらと変わっていき、待ち時間なく各アトラクションが
お出迎えしてくれました。
事前学習で決めていた塾生たちの希望も、どんどん叶いました。
スタンバイの列がガラガラで、たくさん歩きました。これだけすいていると
「次はこれ~」と希望もどんどんでてきます。
昼食は、ショーレストランを予約し、お食事とグリーティング、フラダンスを堪能しました。
近くまでミッキーたちがきてくれると、気分も高まります。
楽しい時間はあっという間に過ぎ、解散時刻が迫る中、ワールドバザールでお土産探しをしました。
じっくりと選べ、レジも空いていて、ストレスなくお買い物が楽しめました。
残念ながらパレードは中止となってしまいましたが、雨ならではの楽しみ方や、
一緒に行く人によって新たな発見ができ、また行きたいなと思える充実した遠足となりました。
始業式
たいらか塾の第4期がスタートしました。
年度末に工芸の授業で作ったたくさんの桜のデコレーションを
一つの作品にして、春らしく、にぎやかに、新年度を迎えました。
今期から、たいらかの授業は新しくなります。
「工芸、製作、アート」の授業は「創作」として、更なる飛躍をとげて
参ります。
どのような作品が生まれるのか、楽しみです。
また、他にも新たに始まる授業がたくさんありますので、
ブログやツイッター、フェイスブック等で随時ご紹介して参ります。
今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
新年度準備
あっという間に4月。そして、春らしい暖かい日になってきました。
たいらか塾は明日が第4期の始業式です。
年度末には、新年度の準備を塾生自ら行いました。
みんなでカラーボックス作りに挑戦です。
まずは二人一組になり、説明書を見ながら協力して作ります。
縦置きにして作る人、横置きに作る人、ずれを気にする人、どんどんねじをとめる人。。。
個性が光ます(^▽^)
一人では大変な作業も、協力して行うと、楽しくあっという間に完成しました。
新たな才能の発見もあり、ご家庭でのDIYなどでも楽しめると良いなと感じました。
腰の高さほどまである、A4サイズのカラーボックスが見事に完成しました。
新年度から、活躍すること間違いなし!!荷物整理にそれぞれ活用していく予定です。