2017年5月
校外学習
今月の校外学習は、スカイツリーへ行ってきました。
偶然にも、5年前の今日が開業だったようで、混雑もしていましたが、
約60分並び、展望デッキへ。
何度か来たことがあるという塾生たちも展望デッキは初めてとのこと。
ワクワクドキドキしながら、高いところからの景色を眺めました。
午後はすみだ水族館へ行き、5月いっぱい期間限定で展示されている
ペンギンの赤ちゃんを見に行きました。
まだふさふさとした毛が生えていて、ぬいぐるみのような可愛さです。
今日はどこも混んでおり、マナー良く並ぶなど大変でしたが、良い社会体験にも
なりました。
さをり織り
昨年度まで月に2回だったさをり織りに、今年度から4回通うことになりました。
塾生たちが楽しみにしている活動でもあり、製品にもつながる活動です。
さをり織りの原点でもある「自由に表現する」ことも大切にしながら
製品としてお客様の手に渡るものであることや、製品化する人のことを考え、相手を思いやる気持ちを
プラスして愛情たっぷり織り上げています。
お互いの織り具合を見てはまた新たな配色を考えたり、「素敵ね~」と褒めあったり、良い刺激を与えあいながら
楽しい時間が流れていきます。
回を重ねるごとに、自分たちでできることも増えてきています。これからまたどんな作品が生まれるのか、楽しみです。
野菜&ブラウニー販売
今回はお客様のご要望にお応えし、野菜販売の日に毎年たいらかまつりでご好評をいただいている
チョコブラウニーを販売しました。
前日から、塾生たちもはりきって準備にあたりました。
久しぶりに作りましたが、しっかり手順を覚えていて、だまにならないように丁寧に作り上げました。
たいらかの建物のなかを甘いおいしい香りが漂いましたが、食べたい気持ちを抑えてラッピング。
わかばファームから届いたお野菜とともに販売しました。おかげさまで完売です(^▽^)
暑い時期になりますので、しばらくブラウニーはお休みですが、また限定販売できればと思っています。
野菜販売は、年間を通して行っておりますので、ぜひお立ち寄りください。
次回は6月7日(水)です
おいなりさん
昨日の雷雨とは打って変わって、行楽日和の今日の調理メニューは
「おいなりさん」と「お吸い物」でした。
まずは、炊いたお揚げを開くのに一苦労。そーっと、少しずつ開いて
いきましたが、なかなか難しいものです。
いつもより早めにご飯を炊き、飯台で冷まして、合わせ酢や具となじませていきました。
1個サイズにとりわけたごはんを、各自、揚げの中にいれて形を整えました。
揚げを裏返したものの作りました。三つ葉の飾りをつけて盛り付けたら完成です。
お吸い物とトマトと煮卵もつき、ボリュームたっぷり、おいしいランチができました。
創作
今週の創作活動は、立体の装飾や、個々に様々なテーマで取り組んでいます。
ローランサンの模写は、雰囲気がとてもよくでていると思います。
どんどん上達しています。
最近は、人物画にも積極的に取り組んでいます。
デッサンから始め、色づけをしながら完成していく様子は、そばで見ていて関心するほどです。
また、別の塾生はたくさんの空を描きました。
それぞれに、空に泳ぐこいのぼりになりました。
お好み焼き
今回の調理は、わかばファームから届いたミニキャベツを使って、お好み焼きと
トマトとキュウリのサラダを作りました。
ミニキャベツなので見た目は小さいのですが、中身はぎっしりつまっていて重みのあるキャベツです。
粗みじん切りにするにも根気がいりました。
他の具材も粗みじん切りにしていきます。「お好み焼きって、意外と下準備が細かいね~」などと話しながらも
どんどん手を動かしていきました。
ふわふわの触感と味の決め手は山芋です。優しく混ぜたら、いよいよ焼きです。
じっくり焼き上げ、慎重に、形を崩さないようにひっくり返しました。
トッピングの青のり、削り節、ソース、マヨネーズは各自お好みで。おかかと醤油の組み合わせも、さっぱり
いただけました。トマトときゅうりのサラダにわかばファームのパクチーをトッピングし、完成です。
創作
今回の「創作」は、ネイルアートとデコパージュを行いました
ネイルアートは特に作業が細かく集中を要します。
いくつもの工程を経て、素敵なネイルが完成しました。
塾生それぞれの特性を活かし、デコパージュにも取り組みました。
好きなマスキングテープを選んで貼っていきます。
初めての取り組みにドキドキしながらも完成した作品に本人も満足していました。
カレーチャーハン
今回の買い物ランチは、わかばファームのお野菜を使ったサラダ、スープと
作り慣れたカレーチャーハンです。
自然と作業分担もでき、時間内に完成させるべく準備をすすめていきます。
サラダ用のレタスちぎりは、ワークタイムの授業での手指の練習が生かされています。
カレーチャーハンは、カレーペーストが均等に混ざるように、また、焦げ付かないように、根気よく丁寧に
混ぜ続けました。ごはんの塊を上手にほぐし、パラパラチャーハンに仕上げました。
盛り付けも繰り返し練習する中で、見た目や感覚から完成予想がイメージできるようになり、分量も程よく、
見栄えもとても綺麗に配膳できるようになりました。
簡単かつ美味しくでき、みんなから笑みがこぼれます。