2017年9月
エブリィ展見学
雨も上がり、さわやかな風が吹く中、いつもさをり織りでお世話になっている
NPO法人エブリィさんの作品展を見学に行ってきました。
私共の作品も置いていただき、塾生たちも嬉しそうに見ていました。
また、織り機も1台置いてあり、自由に織ることができました。
普段とは違う色を選び、あっという間に織り進めていました。
色々な方の作品を見て、また新たな刺激をいただいた1日でした。
煮込みハンバーグ
朝晩だいぶ涼しくなってきました。心地よい風も吹き、買い物に行く足取りも
より一層軽やかです。今回のメニューは「煮込みハンバーグ」と「サラダ」です。
サラダの材料は「コーンフレークで合うものを自分たちで選んで買いましょう」という
ことでした。
塾生たちが選んだ野菜は「シチリアントマト」「ベリーリーフ」「ブロッコリー」「きゅうり」です。
仕上げにコーンフレークをふりかけるのがポイントです。食感のアクセントになりました。
煮込みハンバーグ作りは、いつもより手順が多く、大忙しでした。
切る、炒める、冷ます、混ぜる、成形、焼く、煮る、、、、
協力して、できることをどんどんやっていきます。赤ワインも入り、大人の味付けです。
付け合わせのマッシュポテトとほうれん草のソテーも盛り付け
合間に洗い物もすませ、フル活動していつもの時間に完成しました(^▽^)/
たくさん工程がありましたが、食べるのはあっという間!!
日ごろお料理を作ってくださっている方々に感謝ですね
チヂミ
先週は受注作業が続いていたため、久しぶりの調理実習でした。
前日の食材買い出しから、塾生たちはワクワクしていました。
今回のメニューは、わかばファームのニラを使った「チヂミ」と「チンゲン菜としめじのスープ」「メロン」です。
久しぶりですが、手順はしっかり身体にしみついています(^▽^)/ 手際よく、協力して下準備を行いました。
具材が均一になるように、丁寧に混ぜていきます。今回は、ホットプレートで、お好み焼きのように一人分ずつ作成しました。
そして、今回はコーンフレークを使ったレシピに挑戦です。たねには混ぜずに、焼き途中に上から潰しかけていきます。
コーンフレークがこぼれないように気を付けながら、上手にひっくり返しました。
どんなお味になるのか、作っている途中でもワクワク、ドキドキ、楽しみでした。
マヨネーズベースと醤油ベースの2種類のたれでいただきました。コーンフレークのサクサクした食感を楽しみながら
お野菜たっぷりとることができました。ニラパワーで風邪予防です。
校外学習
今月の校外学習は、塾生のリクエストで行き先を決めました。
まずはコレド室町で開催されている「アートアクアリウム」へ。
今年のテーマは「龍宮城」。色とりどりの装飾と金魚が
きらびやかな世界として表現され、初めて足を運ぶ塾生も
目をうばわれていました。
午後は日本橋から東銀座まで、老舗に立ち寄ったりしながら
ブラブラと歩き、歌舞伎座ギャラリーへ。
たいらか塾としては2度目です。
馬に乗ったり、烏帽子をかぶったり、、、、
歌舞伎の様々な世界を体感し、充実した一日となりました。
実習
今週はお仕事ウィーク!!
封入作業の依頼をいただき、塾生たちも気合をいれて臨みました。
大量の段ボールに驚いていたものの、お客様に届ける製品ということで
相手のことを思い、丁寧に取り組みました。
初めて指サックを使って、長時間同じ作業を繰り返し行いました。
慣れてくるとコツをつかみ、テンポよく作業できるようになりました。
ゴールが見えてきてからのスピードアップがすごかったです。
依頼された数がすべて出来上がると、自然と拍手が湧きあがり、
達成感と解放感!?に笑顔がもれていました。
最後は完成した製品を段ボールに詰めて、3階から1階まで運ぶ作業で汗を流しました。
お客様に塾生たちの気持ちと頑張りが伝わり、
また業務依頼をしていただけると良いなと思いました。