2018年1月
創作
3学期が始まり、久しぶりの創作は気合も違います。
新たな気持ちで取り組むことができました。
七福神や独樂、福袋などの縁起物や、1月にちなんだものを沢山製作しました。
また、雪を被った富士山もまもなく完成です。
アート展
1月17日(水)~22日(月)まで国立新美術館で
「感性で語る存在の証 ~地域で共に生きる障害児 障害者アート展~」が
開かれました。たいらかからも出展していたので、見学に行ってきました。
「Passion」
「ペルソナ」
「あじさい」
塾生たちも、自分たちの作品が展示され、とても嬉しそうでした。
多くの方に見ていただけて、また次の作品を作る意欲にもつながりました。
カオマンガイ
今日の調理実習のメニューは「カオマンガイ」と「スープ」です。
メニュー発表の時から、「カオマンガイってどんなお料理?」「お味は?」と
興味半分、不安半分。どこの国の料理かな~などと話しながら調理しました。
今日は具材の下準備も少なく、炊飯器調理のため、炊いている間の待ち時間は
調理の際に生ごみ等を入れるのに使用しているごみ箱を新聞紙で作りました。
炊飯器の中でどのようになっているのか、ドキドキワクワクしながらオープンしました(^▽^)/
豆板醤とネギのソース、パクチーなどを添えて完成です。
ぐっと大人のお味になりました。
作るのも早かったですが、食べ終わるのも早かったな~(^▽^)/美味しくできました。
スープカレー
新学期1回目の調理は、わかばファームのお野菜たっぷりの「スープカレー」と「水菜のサラダ」です。
野菜を洗う手がかじかむ季節になりましたが美味しいランチを食べるために頑張ります!
久しぶりにピーラーや包丁を手にしましたが、丁寧に下準備を行いました。
お肉に下味をつけていきます。ケチャップ、ヨーグルト、カレー粉でもみます。本格的です。
クミンシードを油でいためたあと、鶏肉やお野菜に火を通していきます。
ぐつぐつ煮込んで完成です。
こかぶ、たけのこキャベツ、ニンジン、水菜、ミニトマトと、たくさんのお野菜をいただくことができました。
寒い季節に嬉しい、体に優しいスープカレーができました。
野菜販売
新年1回目の野菜販売。わかばファームさんから、新鮮なお野菜が沢山届きました。
野菜が高騰している昨今。新鮮で栄養たっぷりの葉物が食卓に並ぶのは嬉しい限りです。
寒い中足をお運びいただきありがとうございます。
次回は1月24日(水)です。
謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。
本年も、どうぞよろしくお願いたします。
たいらか塾は1月9日(火)に3学期の始業式を迎えます。
新たな年の始まり、あらたな学期の始まりを楽しみにしております。