2018年12月
クリスマスランチ
年に一度のお楽しみ「クリスマスランチ」の日は、みんな朝から
ウキウキ、ワクワク。笑顔がたえません。
買い出しは近所のパン屋さんとスーパーへ。
メインディッシュの牛肉ロールにあうパンを選びました。
メインはクリスマスケーキのデコレーションです。分担、協力して作っていきます。
シロップを染み込ませたスポンジにクリームを平らに広げ、バランスよくイチゴを並べていきます。
再度と表面を整えたら、飾り付け。あまおうの出番です!!
飾り付けやホイップデコレーションも年々上手になっていきます。
「牛肉のロール煮 デミグラスソース」「温野菜」「クリスマスケーキ」「ブレッド」
とっても豪華で楽しいクリスマスランチとなりました。
メリークリスマス
缶バッチ
創作やさをり織りで生まれた、たいらかアートを、オリジナル缶バッチにしました。
先月行われた日本LD学会でもご好評いただき、新たに種類を増やして作成いたしました。
さをり織りも缶バッチにしてみました。色々な向き、場所を切り取り、デニムバッグや黒のセーター、コートの
ワンポイントとしてもご利用いただけるよう作成しました。
たいらか(三田ルーム)や港区のはなみずきでお買い求めいただけます。
小:350円 大:500円
豚汁うどん
今回の調理実習は、寒い冬にはうってつけの「豚汁うどん」と「卵焼き」です。
あたらしいお店での買い物も慣れてきて、目的の食材を探すのも早くなりました。
豚汁うどんは具沢山なので、あらかじめ作業分担を決めて調理を始めます。
自分の担当の仕事を責任をもって進めていきます。みんなで分担すると、あっという間に下準備も完了。
お鍋の前であたたまりながら、豚汁を見守ります。
卵焼きと大根おろしの準備も分担して進めました。ふわとろの美味しい卵焼きと
根菜たっぷりの豚汁うどんが完成しました。身も心も温まりました。
さをり織り
一つの作品が出来上がると、次はどんな色にしようかな?何を作ろうかな?どのくらいの
長さにしようかななどと考えながら縦糸の準備をします。
羽の数、幅、長さ、色が決まったら、縦糸の成形の始まりです。
先生に指導していただきながら、丁寧に取り組みます。
新たな作品を折り進めている人は、横糸を選び、楽しみながら集中して織り進めていきます。
毎回、時間があっという間に過ぎていきます。
今年のさをり織りもあと2回です。どこまで進むか楽しみです。
買い物ランチ
わかばファームから新鮮なお野菜がたくさんとどいたので、
急遽予定を変更して買い物ランチに。塾生たちも大喜びの変更でした。
近所にできた新しいスーパーに買い出しに。初めてのお店なので、
どこに何があるのかわからないのがまた楽しいところで、みんなでウロウロ(⌒∇⌒)
充実した品ぞろえにウキウキしていました。
セルフレジもスムーズにこなし、その間に袋詰めを別の塾生が自然と行っていました。協力的です。
具材をどんどん切り分けたり、レンジで水菜のシャキシャキ感を残しつつ下準備したり、あっという間に
作業が進んでいきました。
今回は、お野菜たっぷり。博愛、水菜、小松菜をふんだんに仕様しました。
寒い季節にぴったりの、あんかけ方焼きそばと、小松菜のスープ、水菜の胡麻和えが
短時間で完成しました。日ごろの調理実習のたまものですね。
美味しく、熱々のうちにいただくことができました。
スターバックス内覧会
先日の木材活用ワークショップで作成したアートが
田町に新しくオープンするスターバックスに飾られることになり
内覧会にご招待いただき、行ってきました。
塾生たちが作ったものをたくさん使っていただき、自分の作品をみつけた
時の嬉しそうな瞳の輝きがなんともいえませんでした。
それぞれのアートが合わさり、一つの大きなストーリーを紡ぎだしています。
カウンターに使用されている木材も、絵を描いたものと同じものを使用し、癒しのくつろぎ空間が
作り出されています。
田町駅直結。msbビル。『ムスブ田町2階店』 12月4日オープンです。