2019年4月
港区共同受注作業
港区共同受注作業で「さをり織りのマグネット製作」を受注しました。
初めて行う作業なので、不安の中スタートしましたが、
質良く仕上げるために試行錯誤しながら、手順が定まってきました。
まずは作業がしやすいようにマグネットを取り出して分別し準備します。
布の中央にボンドをつけたマグネットがくるように貼っていきます。
ここで、ボンドがしっかり乾くのを待ちます。
「待つ」ことも次の工程をやりやすくするための大切な要素です。
折り込みやすくするために周りをカットします。
溝にボンドを入れて、中に布を閉じ込めていきます。
ボンドがつきすぎず、布がほつれないように気をつけながら集中して作業します。
形をしっかり整えて、乾かしたら完成です。めざせ600個!!
みんなで協力して作成します。
DM発送
受注をいただいたDM発送もあっという間に仕上げることができました。
・封筒にスタンプを押す
・封筒にラベルシールを貼る
・送付状を二つ折りする
・ちらしや案内状を三つ折りする
・同封物2~3種丁合して封入する
・のりづけする
・ヤマト便DMシールを貼る
一言で「発送作業」といっても、これだけの工程を経てやっと発送することが
出来ます。数通ならともかく、約1800通の準備を短期間で行わなくてはいけません。
途中で手を抜くことなく、数を数えながら、ゴール目指して着実に作業しました。
自分で作業しやすいように、置き場所や位置にも工夫が見られ、順番通りに並べる
ことができました。納期にも余裕をもって完成させることができました。
新年度のスタート
たいらかの新年度が始まりました。
4月からは、発送作業や研修資料準備、スタンプ押しなどの軽作業を中心とした
「たいらかワークス」と創作、さをり織り、調理、書道などの余暇活動を中心とした
「たいらかカルチャー」の二つの柱をもとに活動をしていきます。
4月は早速、DMの発送作業を受注し、納期までに間に合うように活動を開始しました。
質良く、丁寧にを心掛けながらも、楽しく作業をしていきます。
三つ折りは、端をきちんと合わせて、のりづけは端から端までしっかりと
どの製品にも気をつかいながら作業しました。
発注数と変わらないか、数もちきんと確認しながら作業しました。
新年度気分も新たに「お仕事モード」でやる気に満ち溢れています。