2019年6月
さをり織り
たいらかカルチャーのさをり織りは、先生の活動拠点にお伺いする場合と
先生にたいらかに来ていただく場合の2パターンあります。
活動場所が違うことによって、生み出されるさをり織にも違いがでて
とても新鮮です。
<こちらは、先生の活動拠点バージョン>
<こちらは、たいらかバージョン>
どちらも織り上りが楽しみです。
エスニック料理
暑くなってくると、辛い物やさっぱりしたもの、とりわけ
アジアの料理が食べたくなってくるたいらかメンバーです。
今回のメニューは「ガパオ」と「生春巻き」です。
ガパオは何回か作ったことがありますが、生春巻きには初挑戦です。
具材の置き方表にそって、順番にライスペーパーの上に並べていきます。
中の具材が溢れないようにぎゅっと包んでいきます。
ガパオは鶏ひき肉を使ってさっぱりしたお味に仕上げていきます。
ガパオライスにお好みでパクチーをのせ、味も香りも楽しめました。
生春巻は彩も鮮やかに、野菜をたっぷりいただくことができました。
初挑戦メニュー(⌒∇⌒)とっても美味しくできました。
さをりマグネット納品
5月・6月と取り組んでいた、港区の共同受注作業の製品が完成し
無事納品しました。
受注した個数は200セット(600個)。
さをりの糸埃と闘いながら(⌒∇⌒)地道に、丁寧に600個のマグネットを仕上げ
袋詰めしました。
袋はリボンとじで、これまた、綺麗に仕上げるために、丁寧に手元に集中して
こころを込めて仕上げていきました。
初めてお受けする仕事でしたが、様々な工程の中で、利用者さんの仕事に対する
姿勢や成長がみられた良い機会でした。
課外活動
今回は、朝倉彫塑館~谷中めぐり~上野のlコースです。
朝倉彫塑館は、ずっと候補に挙がりながら行けずにいた場所でした。
彫塑はもちろんですが、建物も素敵です。
洋と和が融合し、とても雰囲気がありました。
その後は谷中を散策し、偶然に見つけたお店やカフェなど、楽しい発見がたくさんありました。