ブログたいらかな日々
調理実習
今回の調理では「ガパオライス」と「スープ」を作りました。
ひき肉ではなく、鶏モモ肉を細かく切って使いました。
食べ応えバッチリですが、ヘルシーなので一安心!?
バジルの香りが爽やかです。
目玉焼きも油を多めに使い、フライドエッグ風になるように
頑張りました。
さをり織り
年度末から新年度にかけてワークが続き、久しぶりのさをり織りでした。
織る手は休まらず、小気味よい機織りの音が部屋にこだまします。
6mのロングバージョンや横糸ロングバージョンなど、次々と新しい作品が
仕上がっています。
今年は展示や発表の機会が増えると良いですね。
ワーク
ワークではご依頼いただいた書籍の発送作業を行っています。
1件ずつ、丁寧に封入、梱包しています。
調理実習
新年度初めの調理実習メニューは「牛肉のトマト煮」と「サラダ」です。
牛肉のトマト煮はモッツァレラチーズをのせてピザ風に。
新玉ねぎのサラダもシャキシャキで、柑橘のさわやかさと相まって
美味しくできました。
新年度
たいらかの新年度がスタートしました。
新年度も引き続き感染対策に気をつけながら
心と体の健康を第一に、活動をしていきたいと思います。
引き続き、ご支援のほどよろしくお願いいたします。
年度末
2020年4月、緊急事態宣言が発令されてからの新年度のスタートとなりましたが、
健康観察、感染対策に配慮しながら、無事2020年度の活動を終えることができました。
相次ぐイベントの中止や、予定変更、マスク、手洗い、消毒生活の中で、新生活様式に順応し
できることの中から楽しみを見つけていく利用者さんたちの成長に、スタッフも助けられました。
ありがたいことに、軽作業の受注依頼もたくさんいただくことができ、年間を通して、
「ワークス」と「カルチャー」での活動バランスをとることができました。
新年度も、引き続きご支援賜りますよう、よろしくお願いいたします。
ワーク
ワークの時間に、新たに卓上織り機「ユッタ」への取り組みを始めました。
準備段階から、新しい仕事に興味深々。
さをり織りを行っているので、織り方や仕組みは良く理解しています。
卓上で行う分、細かさが求められ、手元を良く見て丁寧に作業する練習にも
つながります。
楽しみながら、こつこつとチャレンジしています。
完成が楽しみです。
調理実習
今回の調理メニューは「桜エビと菜の花のパスタ」と「サラダ」を
作りました。
サラダは旬の新玉ねぎと柑橘とルッコラでさわやかに仕上げました。
春らしいランチとなりました。
発送作業
2、3月は企業様より多くの発送作業のご注文をいただき、
色々な作業工程を経験させていただくことができました。
アラビア糊での封綴じなど、利用者さんのあらたな作業能力への発見とつながりました。
毎月、定期的にいただけるお仕事も大変ありがたいです。
切手貼りのコツもどんどんつかんできました。
郵便や宅急便の勉強にもなりました。
来年度も、丁寧かつ質の良い作業を行っていけるよう、準備していきたいと思います。
調理実習
今回の調理実習のメニューは「ちらし寿司」と「お吸い物」です。
このメニューが登場すると「春だなぁ」と感じます。
海鮮たっぷり、彩も鮮やかに、春爛漫のちらし寿司の完成です。
温かい気持ちになれる、美味しいランチでした。