ブログたいらかな日々
カード作り
バレンタインに向けてチョコと一緒に送るカード作りをしました。
プレゼントをする相手を思いながら、それぞれ準備を進めます。
バレンタインなので、ハートでデコレーション。どんなカードに仕上がるかはもらった時のお楽しみです。
スターバックス
スターバックス(ムスブ田町2階店)にランチに行ってきました。
幸運にも、自分たちが参加した作品のすぐそばに座ることができました。
制作時の懐かしさと、完成した嬉しさと、お食事の美味しさを味わいながら
自分の絵にうっとり(⌒∇⌒)
幸せなひと時をすごすことができました。
チョコづくり
今年もバレンタインに向けてチョコレート作りを行いました。
まずは買い出しから。今年はどんなチョコレートにしようか考えながら選びました。
今年は3種類の味のチョコレートをベースにアレンジすることにしました。
トッピングも色々と準備し、どの型に何を入れていくのか考えながら作るのも楽しみの一つでした。
型からはみ出さないように丁寧にチョコレートを注ぎました。
仕上りが楽しみです。
創作
最近の「創作」は季節のものなども取り入れながら行っています。
自由製作では個性が光ります。
今年カレンダーでも好評だった名画シリーズにも引き続き力を入れています。
来年のオリンピックイヤーに向けて国旗シリーズにも取り組み始めました。
校外学習
1月の校外外周は久しぶりにNHKへ。
渋谷を散策しながらNHKへ向かい、20数年を迎えたどーもくんや、朝ドラの世界なども楽しんできました。
おかめうどん
寒さに対抗すべく、調理メニューは「おかめうどん」と「めかぶ」「ほうれん草の胡麻和え」です。
「おかめうどん」ってどんなうどん???とインターネットで調べてみると、
伊達巻がのっていたり、たまごやきが乗っていたりと、具沢山で美味しそうな写真が
たくさんでてきました。
今回は、鶏肉、かまぼこ、ほうれん草、長ネギ、ゆでたまご、しいたけをチョイス。
しいたけと鶏肉から良いお出汁がでました。
新拠点の調理場ではガスが使えるようになり、電熱器と合わせて、色々なものが作れます。
食べる直前におうどんを投入し、具材をきれいに並べておかめうどんの完成です。
身も心もあったまり、おなかにもしっかり溜まる、美味しい昼食ができました。
ワーク
今月のワーク。広々と明るい環境のなかで、マイペースに着実に仕事をしました。
お引越しをしたので、パンフレットに芝公園ルームのご案内を差し込みました。
港区の共同受注でスタンプ押しを行いました。
チラシの折作業です。三つ折りにするために、まずは片側をずれないように
丁寧におりました。
ピザ作り
今年の初調理は「ピザ」と「サラダ」を作りました。
新拠点での初めての調理。収納やスペース、火力が強くなった分
まだまだ導線に慣れずに試行錯誤中ですが、協力して作業をすすめました。
具材の準備ができたら、生地づくりです。上手に伸ばしていきます。
1種類目は「マルゲリータ」。トマトソースをベースにちょっと具材もプラスしました。
2種類目は「クアトロフォルマッジ」。チーズ好きにはたまらない美味しさです。
オーブンに入れたらあとは待つのみ(⌒∇⌒)美味しい香りが部屋中を満たしてくれます。
出来立て、熱々の美味しいピザをみんなでシェアしていただきました。
さをり織り
今年も早速、素敵なさをり織りが仕上がりました。
その日その日の配色の違いを懐かしく感じながら出来上がりを眺めていました。
縦糸の成形には時間がかかりますが、横糸を選んで織り始めるとあっという間です。
家族を思いながら明るい配色で製作しています。
次回も製作が楽しみです。
発送作業
新天地での活動も1週間が過ぎ、活動にも慣れてきました。
ワークでは、たいらか通信初春号の発送作業を行いました。
新年らしく、さをり織りアレンジ作品が表紙を飾っています。
たいらかの近くに集荷センターがあるので、発送準備ができたら、みんなで
出荷しに行ってきました。